全国の火山系の博物館
三松正夫記念館
〒 052-0102
北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-12
TEL 0142-75-2365 FAX 0142-75-2365
昭和新山の生成を詳細に観測した三松正夫を記念してできた博物館
ミマツダイヤグラムや地殻変動経過図など昭和新山について展示
〒 049-5721
北海道虻田郡虻田町字洞爺湖温泉町142
TEL 0142-75-4400 FAX 0142-75-4704
有珠山大噴火の記録や実物資料を多数展示
〒 969-2701
福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峯1093-36
TEL 0241-32-2888 FAX 0241-32-3281
磐梯山を中心にその火山活動を紹介
〒 389-0207
長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1901-1
TEL 0267-32-8922 FAX 0267-32-8923
浅間山麓の縄文文化と自然を紹介する博物館
〒 377-1412
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢
TEL 0279-86-3000 FAX 0279-86-3001
浅間山の噴火を中心に周辺の自然を紹介
箱根ジオミュージアム
〒 250-0631
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251-2
TEL 0460-83-8140 FAX 0460-84-9656
伊豆大島火山博物館
〒 100-0101
東京都大島町元町字神田屋敷617
TEL 04992-2-4103 FAX 04992-2-4106
三原山の噴火を中心に世界の火山も紹介
〒 930-1405
富山県中新川郡立山町芦山弁寺ブナ坂68
TEL 0764-81-1160 FAX 0764-82-9100
立山カルデラの大自然とそこで行われている砂防事業を
屋内展示及び野外ゾーンで紹介
〒 869-2232
熊本県阿蘇市赤水1930-1
TEL 0967-34-2111 FAX 0967-34-2115
阿蘇の火山を中心に自然・歴史・民俗を紹介
〒 855-0879
長崎県島原市平成町1-1
TEL:0957-65-5555 FAX:0957-65-5550
雲仙普賢岳の噴火を紹介する記念館
2002年7月1日オープン

[加盟館以外の博物館の紹介]
日光自然博物館
321-1661
栃木県日光市中宮祠2480-1
TEL 0288-55-0880 FAX 0288-55-0850
男体山を中心に奥日光の火山活動を紹介
930-1406
富山県中新川郡立山町芦山弁寺93-1
TEL 0764-81-1216 FAX 0764-81-1600
立山火山を中心に展示
長崎県島原市南川尻町
雲仙普賢岳の噴火とその後の砂防に関する資料館
鹿児島県鹿児島市野尻町203-1
TEL 099-221-2030
1999年6月にオープンした桜島の火山とその砂防を紹介する展示館

[地質系博物館]
399-3502 長野県下伊那郡大鹿村大河原988
TEL 0265-39-2205
日本列島を縦断する大断層の中央構造線を紹介する断層と岩石の博物館
941-0056 新潟県糸魚川市美山公園
TEL 0255-53-1880
中部地方で本州を横断する地溝帯のフォッサマグナを紹介する博物館

全国火山系博物館連絡協議会のトップページへ