裏磐梯中学校の防災授業(2012年7月13日)

今回は「会津慶長地震と喜多方地方の群発地震」をテーマに授業を行いました。
401年前に発生した会津慶長地震は、福島県の歴史時代では最大の自然災害で3千人以上が犠牲となりました。
昨年の東北地方太平洋沖地震以降に発生した喜多方地方の群発地震について解説しました。
昨年に引き続き、東北地方太平洋沖地震の解説をしました。
次に、今回の津波でうまく逃げた良い例と、逃げられなかった悪い例を紹介し、日頃からの防災教育の重要性を説明しました。
最後に、今年改定された磐梯山の火山防災マップはどこが変わったのか、説明しました。

「会津慶長地震と喜多方地方の群発地震」

1.会津慶長地震
2.喜多方地方の群発地震
3.東北地方太平洋沖地震
4.津波の防災
5.磐梯山の火山防災マップ

江戸時代はなまずが地震を起こすと考えられていた太平洋周辺で地震が多発
401年前に発生した会津慶長地震釜石東中学校の避難ルートを歩く
釜石東中学校の生徒の作文の朗読学校から帰っていた釜石小学校はどう避難したのか
大槌町では津波災害遺構を残す喜多方地方の群発地震
大きな地図で火山防災の解説「地球の声に耳をすませて」をぜひ読もう


教育旅行サポートプログラム

磐梯山の出前授業