| 布佐中学校のジオツアー(2013年5月23日)今年1月に出前授業で訪問しました千葉県我孫子市立布佐中学校の生徒12名を連れて磐梯山の火口探検というテーマで案内しました。今年は残雪が多いため、八方台から中の湯のコースをあきらめ、裏磐梯スキー場
 から銅沼へ行き、同じ道をもどり、五色沼の弥六沼まで歩き、最後は毘沙門沼へ出る約10kmでした。
 日頃歩き慣れていない中学生にとって、約10kmの道のりは少しハードであったかもしれません。
 
|   |   | 
|---|
 | 小磐梯があそこにあった | 磐梯山の北側にはたくさんの「流れ山」ができた | 
|---|
 |   |   | 
|---|
 | 小磐梯はここを流れ下った | 大量の溶岩が西側の斜面に見える | 
|---|
 |   |   | 
|---|
 | 銅沼で1回目の記念撮影 | ジオパークでは看板が重要 | 
|---|
 |   |   | 
|---|
 | 裏磐梯スキー場終点で2回目の記念撮影 | クロサンショウウオの卵を発見 | 
|---|
 |   |   | 
|---|
 | 「弥六沼」という名前の由来 | 弥六沼で3回目の記念撮影 | 
|---|
 |   |   | 
|---|
 | 毘沙門沼で4回目の記念撮影 | 日本赤十字は磐梯山の噴火で救護活動を行った | 
|---|
  
 
    教育旅行サポートプログラム    磐梯山の出前授業 |